携帯電話と言い始めたころ?
2015/03/14
Sponsored Links
Sponsored Links
携帯電話器というものがこの世にあればどうにかして買いたいと
常々考えていた、1995年ごろ平成7年のころ何とか公社等の
民営化で日本がごちやごちやしていた頃でした。
そのころは携帯電話などはなくてポットベルが移動通信手段だった
と記憶しています。
値段も高いし、免許が必要な、無線機が最高の手段でしたが?
そこに、ポッケットベルが出てきたのです値段もそれほど高くなく
購入することができたので多くの人がもっていたのです。

そんな時代に、台湾ではすでに一般人が携帯電話で話しているテレビ
のニユ-スで見たときは、この国もまもなくそんな時代がくるのだ
と期待をしていました。
日本では公社の従業員とか有名なスタ-はショルダ-ホンを使い始めた。
そんな時のポケットもそこそこ便利で使い勝手のいいものでしたが
返答が出来ないのがはがゆかった。
誰もいない自宅に留守番電話を置いて外部から連絡があればピ-ピ-とベルが鳴り連絡があったことを知ることができたのです。
国中が民営化で騒いだころ、何とか組合も存続で対応に躍起だったはず。
その、組合の中心でがんばってた方と自分が同じ名前だったので間違い
電話のオンパレ-ド?その都度公衆電話に駆け込み連絡を聞いたのです。
返答が出来れば、間違いでしすよ! 言うことも出来たのに不要な電話
料金を公衆電話に入れていたのです。
平成6年ごろからだったのか日本でも携帯電話をもてる日が来たのです。
NTT東北移動通信網(株)で取り扱いをしていました。
弁当箱にロッドアンテナをつけた形でしたが、これでも最先端の電話機
だったのです。
アナログ通信なので相当の遠距離でも話せるものでした。
胸のポケットに入る今のスマホなどとうてい考えられないのでした。
20年の時代の進歩にバンザイ?
Sponsored Links
関連記事
-
-
驚いたドコモショップ店員の態度!
Sponsored Links ドコモショップ店員に驚いた! すぐに・・・! …
-
-
携帯電話使い方・二度と行きたくない店員の説明は!
Sponsored Links ドコモショップ店員の対応には驚きました! ドコ …
-
-
スマ-トホンを買い変えたその訳は?
Sponsored Links 時代の波に乗ろうと Docomo の取り扱い店 …
-
-
スマホでタブレットを見る
Sponsored Links スマホでタブレットを使うデザリングのしかた。 タ …
-
-
運転中のスマホはカ-ナビで、ゴ-ルド免許に!
Sponsored Links 自分はゴ-ルド免許証になってから20年目ですが …
- PREV
- 稲荷神社の祭り初午祭
- NEXT
- スマ-トホンを買い変えたその訳は?