昔の鉄の塊まりブルド-ザーのエンジンはこうして始動していた。
筆者が初めてブルドーザ-を見た時は何だこの鉄の塊は思いました。・・?
当時の運搬作業は馬か牛だった、たまに見ることが出来る自動車は改田作業で(内務省)使う自動車は今で言う4トント位のラックだったと思います。
今 記憶をたどれば・?内務省・・?が持っていたと思われるのですが、本当に、たまに走ってくるのを見るのですが、当時の道路事情は砂利道で自動車が来ると砂煙で遠くから走ってくるのが見えたものだった、それほど交通量も無かった。
砂利道に砂煙が立てば走って自動車(トラック)を見にいったのです・・?
そんな時代のブルド-ザ-はマダ整地されていない荒れ野原の整地に使われるのだったのですが悪ガキが見に行く時は何時うごくのかと思うようにドント止っていた。
筆者の少ない学校の休日でもたまに鉄の塊ブルド-ザ-の動く時があった轟音を響かせ荒地(砂利野原)の整地をしているのです。(化け物)
整地作業は砂利川原の石を平らにする(改田作業)ために砂利を押して高低を少なくする作業だった。
当時の整地作業は人馬一体の作業で1週間以上でも到底無理な作業をブルド-ザ-で簡単に1日で完了させてしまうよなお化け機械に見えた。
こんな、とんでもない鉄の塊のエンジンはどうして(エンジン始動)発動させるのかを当時の腕白どもは見たかった、筆者も当然腕白小僧の1員でしたからあんなでっかいエンジンを誰が始動させるのかと興味が頭から離れなかった。
まさかのエンジン始動方法!
腕白どもの少ない休日のときでも鉄の塊が動くとこがあったし、運良く発動機(エンジンを始動)を始動させる場面に出会う時もあった。
その頃でもチラホラと耕運機が見えていたがその耕運機を掛けるのに、エンジンについているフライホイルを手で回して一苦労して掛けていたのです。
耕運機のエンジンを冷やすのにはシリンダ-の上に水タンクがありそに水を入れて水冷のエンジンになっていた、その頃自動車はフロントバンパーの真ん中にクランク棒を入れる穴がありそこにクランク棒を刺して腕力でエンジンを始動していた。(逆回転の不安を持ちながら)
「空冷」の小さいエンジンの耕運機も出始めてきましたがエンジンの始動はホイルに始動ロープを巻き思い切り引っ張りエンジンを回していましたがたなかなか発動しないのです、それでも相当はに高額な機械(発動機)だったのです。
バッテリーもセルモーターなかった・・!
スリップ式始動・・?? 今の車で当たり前のセルモ-タ-の役割です。
そんな時代の鉄の塊ブルド-ザ-のエンジンをかけるのには「エッ」と思う方法でデッカイ鉄の塊を始動させていました。
いち農家ではそんなに簡単に買えないと思われる高額な空冷の単気筒エンジンがブルド-ザ-のエンジンの脇に取り付けられていた・・!?
空冷の単気筒エンジンのホイルに細いロ-プを巻いて始めに空冷エンジンを(始動)し回転しているエンジンのプーリ-をブルド-ザ-の大きなフライホイルのにこすり付けてあのでっかいエンジンをかけていたのです。(セルモ-タ-?)
小さいエンジンでドデカイエンジンをて回して発動していた、始動を始めた鉄の塊が回り始る時の ドッドッ とうなる音は只々驚きだったし今でもその当時の光景いが想い出されます。
回り始めたエンジンの音の大きさはとんでもないものでした。
牛馬が遠くで鳴くのが聞こえるほど静かな空にあのでっかいエンジンを別のエンジンでかけて発動するさまの轟音は本当にすさまじかった。
隣にいる相手の耳に両手でメガホンを作って話さないと聞こえない程の轟音だったと記憶しています。
おわりに
今のエンジンは、押しボタンかキ-でなんの苦労もなしにエンジンが回り出すのです、今時、エンジンがかからない回らいなどと言えばどこの話だと笑われてしまいます。
今振り返って考えてみると、大げさに言えば AU のテレビ宣伝のような場面に鉄の塊がキャタピラを回して画面に出てくるようなものだったように思うのです。
当時は発動機のエンジンが回る、かかることはとても大変で一発で始動しようものなら万歳ものだった。
揮発油(ガソリン)を始動用コックに入れて発火しやすいようにして発動機のフライホイルを腕力で回してかけていたんです。